こんにちは
この間、沈殿藍を触る機会がありました
沈殿藍とは、もの凄~く簡単に言うと、
「沈殿法」という技法で
藍の成分を濃縮した染料
藍の葉を水に浸す
発酵
石灰をプラス
かき混ぜて、上澄み液を捨てる
底に溜まったものが『沈殿藍』
別名、泥藍とも言います
こちらで藍染ができます
また、沈殿藍を
太陽乾燥で蒸発させて
乾燥固化したものをカットして
保存用の染料にも出来るそう
この、もったり具合
泥藍と呼ばれるのも頷けます
藍染は「かめ」に入っている
液状のものしかイメージが
無かったので、
始めて目にした沈殿藍は
艶と深い藍色がとっても美しいという
印象でした
ご閲覧、ありがとうございました
明日も素敵な一日を
じゅん