カナダで藍を食べる!?
2014年からスタートした「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」に文理大学の薬学部の生徒さんが選出され、 藍そして「食べる藍」をカナダで発表しました。
小松島「ショッピングプラザ・ルピア」お土産コーナーで「食べる藍」販売開始!!
またまた、お取扱い店舗が増えました♪♪ 小松島にある「ショッピングプラザ・ルピア」様のお土産コーナーで【食べる藍】シリーズの販売がスタートいたしました!!
徳島鳴門「海山恵家なるみ丸」さんで「食べる藍」販売開始!
「海山恵家なるみ丸」さんに【食べる藍】商品が!!! 2017年11月17日に、徳島・鳴門を満喫できる複合温浴施設「あらたえの湯 鳴門店」が温浴施設とみやげもの店を先行オープンいたしました。 併設されているみやげもの店「海 ...
藍の飴ちゃんの裏側☆
みなさま、こんにちは♪ 藍は古くから中国では漢方薬、日本でも食文化がありました でもやっぱり染料のイメージがどうしても拭いきれない… と、その前に藍を食べる・・・? ...