藍粉-ai powder 10g-【青山 有紀監修ver.】
古来伝承パワーと言われるほど、昔から徳島の藍は民間薬・また健康維持の為に重宝されていたと言われています。 そんな阿波藍に魅せられ、徳島と東京からその魅力を伝えようと【藍のある暮らし】を始めまし ...
最新技術YM法!を駆使して沈殿藍を作っています!!
徳島県で有名なのは藍の葉を醗酵させてつくるすくも作りですが、それ以外に世界的に行われているのが沈殿法を用いて染料をつくる沈殿藍です。 沖縄では泥藍とも呼ばれています。
「とくしま藍の日」記念シンポジウム開催!
藍色が「徳島県の色」に定められました。 そして、徳島県では、7月24日を「とくしま藍の日」、7月を「とくしま藍推進月間」となりました。みなさんご存知でしたでしょうか? 7月24日は2020年東京オリンピック ...
藍入り生クリームシフォン発売!(脇町うだつ道の駅)
道の駅藍ランドうだつ(同市脇町)の物産販売施設・藍蔵のメニューに、地元産食用藍入りの生クリームを添えたシフォンケーキを加えた。 4月28日から450円で販売を始めました。 ふわふわのシフォンケーキに食用藍パウダーを入れて ...
藍粉-ai powder-
阿波藍100%のパウダーです!! ■ 試しに使える10g(ちょっとしたレシピ付)、 ■ たっぷり使える90g(ちょっとしたレシピ付)、 の2タイプをご用意しております。 &nbs ...
藍の収穫が始まりました!!
実はハウス水耕栽培の藍の収穫が4月からスタートしているんです! 本来、すくもとなる染料用の藍は7月~8月にかけてが収穫時期ですが、食用ハウス栽培の藍は早ければ4月~最終8月末まで数回に 渡って収穫します。
美馬市SAIRAIさんで藍粉使用のシフォンケーキが新登場!!
徳島県美馬市脇町・オデオン座の横を抜ける路地に静かに佇むカフェダイニングバー 「Link Point SAIRAI」 ホっとする手作りのフードと、幅広いメニューが自慢。 心地よい空間でゆっくりお酒やお料理 ...
ワーゲンバスの移動クレープ屋「SWEETS WAGEN」でとくしま藍クレープが誕生!!
1971年式VWタイプ2(通称:ワーゲンバス)で徳島県を中心にクレープの移動販売 をおこなっているSWEETS WAGEN(スイーツワーゲン)さんがなんとなんと、藍粉を使ったクレープを開発してくれました!! 藍粉はこちら ...
「フラワーマーケット花由」さんにて藍とお花の母の日ギフト販売開始!!
5月13日(日)は母の日です。 皆様、母の日プレゼントはもう決まりましたか??お世話になっているお母さんに、また奥様に『愛を込めて藍を贈る』見て食べて幸せになれるギフトはいかがですか?
阿波藍ラーメンここで買えますよ!!
前回も発売してすぐに、ブログに書かせて頂いた、藍粉と藍フレーク入りのブルースープが特徴の『阿波藍ラーメン』ですが、弊社にも「どこで買えるのー!?」 阿波藍ラーメンについてはこちら せをたくさん頂きまして、マ ...
「藍×サーフィン」永原レキ &「食べる藍」近藤ルミ at 四国大学!!
四国大学で開催される『とくしまサイコー塾第18回定例会』今回のテーマは【藍】ということで、藍食人からは近藤ルミが参加させていただくことになりました!!
カナダで藍を食べる!?
2014年からスタートした「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」に文理大学の薬学部の生徒さんが選出され、 藍そして「食べる藍」をカナダで発表しました。
小松島「ショッピングプラザ・ルピア」お土産コーナーで「食べる藍」販売開始!!
またまた、お取扱い店舗が増えました♪♪ 小松島にある「ショッピングプラザ・ルピア」様のお土産コーナーで【食べる藍】シリーズの販売がスタートいたしました!!
徳島鳴門「海山恵家なるみ丸」さんで「食べる藍」販売開始!
「海山恵家なるみ丸」さんに【食べる藍】商品が!!! 2017年11月17日に、徳島・鳴門を満喫できる複合温浴施設「あらたえの湯 鳴門店」が温浴施設とみやげもの店を先行オープンいたしました。 併設されているみやげもの店「海 ...
JAL機内誌 Skywardに”食べる藍”が紹介されました
今月号のJAL機内誌 SKYWARDに「食べる藍」について少しですが写真とコメントを掲載頂いてます。 表紙が吉野川、そして見出しが “Tokushima indigo dyeing culture” ...